ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月23日

自由研究

息子は夏休みの自由研究に鶴林寺の水路に住む生き物を
調査すると決めたようで
自由研究
生き物調査に行って来ましたニコニコ

自由研究
鶴林寺は公園となっており、外周に水路があります。


自由研究
小さい鮒や

自由研究
オタマジャクシにミナミヌマエビ

ちょっと深い所には
自由研究
雷魚発見アップ

最後に
自由研究
婚姻色の綺麗なタイリクバラタナゴ


色んな生物を確認できました。




あとは





これをどう纏めるかテヘッ


同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
紫陽花寺からのキャンプ
なんじゃこら
バードウォッチング
日本酒始めました
近況報告
至福の3日間
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 紫陽花寺からのキャンプ (2016-06-20 17:01)
 なんじゃこら (2016-03-05 12:51)
 バードウォッチング (2016-02-28 17:26)
 日本酒始めました (2015-12-21 21:04)
 近況報告 (2015-10-18 21:27)
 至福の3日間 (2015-07-27 20:44)

この記事へのコメント
毎度~( ̄^ ̄)ゞ
男の子らしい自由研究、
いつも思うけどほんま息子さんたくましいわ。

こんな用水路みたいなとこにもいろいろいるんだなあ、しかも雷魚までとは。
Posted by モーレー at 2013年07月23日 22:18
えらいなぁ!
さすが愛しの君(*^_^*)

我が家のあんぽんたん娘、どうするかなぁ。
それで、きのこの図鑑なんっすけどね(^_^;
で、どーすんのって話しですわ(ー ー;)
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2013年07月23日 22:59
へ~!いろんな生き物がいるんですね@@

雷魚!久しぶりに見ました。

昔、おじいちゃんのヘラブナ釣りについて行った時
釣れたフナに雷魚が喰らいついて、
おじいちゃんが大パニックになったのを思い出しました(笑)



んで

>これをどう纏めるか

(笑)
Posted by mappy at 2013年07月23日 23:48
夏休みの自由研究は毎年悩んでましたが
サカナ研究を一度は、やりますよね、楽しい発表になるといいな!

鶴林寺公園向かいの、ながさわでたまにランチしてますが
公園内は魅力的ですね、お昼寝にもちょうどいいしね(^_-)☆
Posted by よーさん at 2013年07月24日 05:27
雷魚に食いついてしましました。

私の子供の頃はまだ、ブラックバス釣りはメジャーじゃなく、雷魚つりて~~

って、なぜか燃えた時期があります。 なんでやろ?
Posted by ロン at 2013年07月24日 10:12
楽しそうですね、自由研究。
この水路、色んな生き物がいますね~

うちの長女も、生き物大好きで。

自由研究・・・
「キャンプ場で見つけた生き物の生態」
とでも題して、近所のキャンプ場に行こうかな~
Posted by みぽりんみぽりん at 2013年07月24日 14:43
モーレーさん

どうも毎度です。


>いつも思うけどほんま息子さんたくましいわ。
ありがとさんです。でもそれ程^^;


>こんな用水路みたいなとこにもいろいろいるんだなあ、しかも雷魚までとは。
ここは流行りの3面護岸じゃなくて一部ですが、自然の護岸も残ってます。
なので魚は結構一杯います。まあ今の時期だけなんですが^^;
Posted by kimurinkimurin at 2013年07月24日 20:48
natural*Y*さん


>我が家のあんぽんたん娘、どうするかなぁ。
冗談でも悪く書いたらあきません!!
子供は褒めて伸ばす。コレ私の基本。
なので褒めましょう^^

でもうちの子も魚とりに夢中で自由研究になってるかどうか^^;


>きのこの図鑑なんっすけどね(^_^;
キャンプ場に生えてるキノコを採取して分類してみては?
それで試食もしちゃって…。

止めときましょう^^
Posted by kimurinkimurin at 2013年07月24日 20:51
mappyさん


mappyさんはおじいちゃん子だったんですね。
へら釣り私もしますよ。
でも雷魚が喰いついたってどんだけ雷魚が濃い所か!
その池教えてくれません?
私雷魚マンなんで^^


> (笑)
笑いごとちゃいますよ^^
途中から自由研究と言うよりただの魚採りになって
ましたから^^;
まあ奥さんが各ポイントで見かけた魚をメモってくれてたので
何とか研究にはなりそうですが^^;
Posted by kimurinkimurin at 2013年07月24日 20:57
よーさん
自由研究なにするか迷いますよね。
私も毎年悩んで最後までやらなかったタイプ^^;


>鶴林寺公園向かいの、ながさわでたまにランチしてますが
なんでこんな所でランチしてるんですか^^
行動範囲が読めない…。
どこに住んでますの^^;


>公園内は魅力的ですね、お昼寝にもちょうどいいしね(^_-)☆
この日も暑かったんですが、日陰で風あったら涼しくて
良かったです。昼寝の方もいっぱい居てます^^
Posted by kimurinkimurin at 2013年07月24日 21:00
ロンさん


雷魚かっこ良いでしょ!


>私の子供の頃はまだ、ブラックバス釣りはメジャーじゃなく、雷魚つりて~~
私の時はブラックバス全盛期。
めっちゃ嵌りましたが、その後大人になってから雷魚に嵌りました。
殆ど処分しちゃったけどまだ雷魚タックル1セットとフロッグは残ってます。
いつでも釣りに行けますが釣れる場所がない^^;

この雷魚でも狙いに行こうか^^;
Posted by kimurinkimurin at 2013年07月24日 21:03
みぽりんさん

>楽しそうですね、自由研究。
楽しんでますよ、今の所^^
でも纏めが大変で…。


>うちの長女も、生き物大好きで。
生き物好きは偉大です。
何事も興味があるのは良い事です。


>とでも題して、近所のキャンプ場に行こうかな~
このお題も良いですね。
キャンプ場だったらカブトやクワガタも捕れて
豪華な自由研究になるんじゃないですか^^
Posted by kimurinkimurin at 2013年07月24日 21:07
こんばんは~

身近にイロイロな生物がいるんですね~

小学生の頃はみんな雷魚を引掛けに行ってましたが
今は見る事も無いですね~

僕は夏休みの宿題は8末にズルしてこなしてたので
夏休み早々に自由研究完了って尊敬しちゃいます^^
Posted by aoaruyouaoaruyou at 2013年07月24日 21:34
aoaruyouさん

こんばんは。
この日は17種類の水の生き物を確認できました。


> 小学生の頃はみんな雷魚を引掛けに行ってましたが
雷魚マンの私からしたら引掛けるってありえない~^^
まあそう言う私も小学生の頃はボラの引掛けに行ってましたが^^;


>夏休み早々に自由研究完了って尊敬しちゃいます^^
夏休みを、めいっぱい楽しむ為に宿題は今月中に
終わるようにお達しが出てます^^

毎日えらいと思いますわ。
私も子供の頃はaoさんと一緒で最後にどうにかしてたタイプ
ですから^^
Posted by kimurinkimurin at 2013年07月25日 20:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自由研究
    コメント(14)